2013年05月31日

「ひまわり会・ぷらす」主催 交流会のお知らせ

「ひまわり会・ぷらす」主催 交流会

『親子で参加!』

場所は三輪学園の園児たちにはおなじみの
「長野市ハーモニー桃の郷」
親子そろって、ゆったりのんびり過ごしませんか?

平成25年6月27日(木)10:00〜12:00
28日(金)10:00〜15:00
30日(日)10:00〜15:00
7月21日(日)10:00〜15:00

ちなみに、6月27・28日は三輪学園の休園日
参加費無料、自由参加(申し込み不要)
食べ物・飲み物等、持ち込み可能
遊びにおしゃべり、あくまで脱力系な交流会です

お気軽にどうぞ


Posted by himawarikaiplus at 07:00

2013年05月27日

催し物のお知らせ / 三輪学園の「掲示板」より抜粋

ご興味のある方はどうぞ。

[講座・茶話会]
長野県LD等発達障害児・者親の会「よつ葉の会」
『保護者のための発達障害者サポーター養成講座&茶話会』
平成25年6月2日(日)13:30〜
長野市柳原公民館「大学習室」
参加費200円(よつ葉会員は100円)、要申込
問合せ・申込み/長野県LD等発達障害児・者親の会「よつ葉の会」
TEL/FAX 026-246-6061

[研修会]
長野県心理リハビリテイションの会
『臨床動作法研修会』
平成25年6月9日(日)9:00〜
長野県障害者福祉センター「サンアップル」2階201・202会議室
参加費無料、要申込
問合せ・申込み/http://www.kennetsys.info/11//
長野県心理リハビリテイション研究会事務局
※ 担当・平田浩一(長野県長野養護学校)
TEL 026-296-8393 / FAX 026-251-3177 

[講演会]
共生社会の構築に向けた社会福祉セミナー
『発達障害の理解と支援』
平成25年6月9日(日)13:30〜
ホテル信濃路 2F 浅間
講師/諏訪利明(川崎医療福祉大学准教授)
参加費無料、要申込(先着200名)
問合せ・申込み/長野市ハーモニー桃の郷
TEL 026-285-3402(竹内)

[講演会]
日本発達障害ネットワーク 
『JDDネットの役割と発達障害の診断・治療最前線』
平成25年6月16日(日)13:00〜
信州大学旭総合研究棟9階(松本市)
講師/市川宏伸(日本発達障害ネットワーク理事長)
参加費1000円、要申込
問合せ・申込み/http://jddnagano.jimdo.com/
信州大学医学部小児医学講座 
TEL 0263-37-2642(稲葉)
FAX 0263-37-3089 



続きを読む


Posted by himawarikaiplus at 15:45

2013年05月19日

「読者登録」の方法

手続きはカンタンです!

パソコン版の場合…

ブログ画面をスクロールすると、
右下に「読者登録」欄があります。
メールアドレスを入力し、
画面の指示に従って登録をお願いします。

モバイル版(携帯電話)の場合…

機種によって表示方法が違うようですが、
「読者登録」欄にメールアドレスを入力後、
画面の指示に従って登録をお願いします。

また、メール配信
「ナガブロ(長野ブログ)」
配信専用アドレス(webmaster@naganoblog.jp)
で自動送信されます。

迷惑メール受信防止機能等をご利用の方は、
あらかじめ受信指定や
ドメイン解除等をおこなってください。

なお、このアドレスは
ひまわり会・ぷらすのメールアドレスではありません。

ご注意ください。



Posted by himawarikaiplus at 15:44

2013年05月19日

「ブログ」は「掲示板」、「読者登録」は「連絡網」

「定例会で説明のあったブログの読者登録、あれの意味がよくわからなくて…」

…というご感想をお持ちの方がいらしたようなので、
あらためて、「読者登録」についての説明とお願いを!

まず、「読者登録」とは「ブログの更新を知らせるメールサービス」です。

自分が読者登録したブログ(ひまわり会・ぷらす)で記事が更新されたとします。
すると、自分のもとに「ブログが更新されました」という内容のメール、
あるいは更新されたブログの記事そのままがメールになって送られてきます。
特定のブログに関心のある人にとっては、ちょっと便利な機能なんですね。

さてさて、ひまわり会・ぷらすでは、この機能を「通信手段」としても利用しようと考えました。

ブログを掲示板代わりに利用して連絡事項の告知を掲載するよりも、
該当者に直接メール配信して知らせる方が、より確実に連絡できるわけです。

ですから、連絡網を持たないひまわり会・ぷらすにおいて、
ブログの「読者登録」(メールアドレスの登録)は、
実質的な「連絡網」のような役割を果たす事になっていく
と思います。

会員のかたやご興味のある方は、
是非とも「読者登録」をお願いします。

ちなみの、「読者登録」はメールアドレスの登録だけです。
個人情報の登録はありませんので、個人の特定にはつながりません。
登録は自由です。




Posted by himawarikaiplus at 15:33

2013年05月13日

5月8日「第1回定例会」開催しました

参加者19名!
会場の保護者控え室は熱気でムンムン…!?
在園児の保護者の方はもちろん、「卒退園以来で久しぶり」という方まで、お忙しい中お集まりいただきまして、どうもありがとうございました。

さて、この日の内容は…
①役員紹介
②活動目的と内容の説明
③おしゃべりサロン(お茶とお菓子で気軽におしゃべり)
この他に、会員登録、活動内容の希望に関するアンケート調査を同時進行でおこないました。

次回「第2回定例会」の開催予定日は6月13日(木)。
詳細は追ってブログに掲載します。
皆さんのご参加、お待ちしています。

最後に「欠席連絡(今後参加希望あり)」の連絡をくださった皆さんも、どうもありがとうございました。
ご都合の良い時にいつでも参加ください。


Posted by himawarikaiplus at 01:09

2013年05月06日

「ひまわり会・ぷらす」について

このたび発会に至った「ひまわり会・ぷらす」は、
子供たちが多くの問題を乗り越え、
一人一人が自立出来る人間として成長することを願っています。

発会にあたり、以下の通り、会員を募集します。

[対象]
三輪学園の卒退園児もしくは在園児の保護者
三輪学園出身ではないが発達障がいのある子供の保護者あるいは支援者

[内容]
月1回の定例会(午前10〜12時位)
おしゃべりサロン
勉強会
講習会
子供参加行事など

[場所]
三輪学園2階保護者控え室
(7月から児童発達支援センター2階会議室)

[会費]
年会費1000円(活動内容によっては別途実費徴収)
*会員以外の方も参加できます(参加費1回200円+活動実費)

[第1回定例会]
5月9日(木)午前10時〜
三輪学園2階保護者控え室
総会・おしゃべりサロン…の予定



Posted by himawarikaiplus at 23:24