齊藤宇開先生(たすく株式会社代表)講演会のお知らせ
みなさん、たすく(TASUC)ってご存知ですか?
たすくというアプリ(視覚支援アプリ)なら知っている~という方や
療育にアンテナを張ってる方なら、
すでにご存じの方もいるかと思います。
たすく(TASUC)は
統合された療育・教育・社会環境を整備することを理念に
全国に6か所、アセスメントセンター(教室)を
展開している会社です。
主なプログラムとして、
児童のアセスメント
療育
保護者学習会
早期療育
学校コンサルテーションなど
を行っています。
ブログでは具体的に紹介するには長くなってしまうので
たすくのホームページをご覧ください(*^^*)
その代表の齊藤宇開(さいとう うかい)先生を
長野にお招きし、たすく療育について触れていただきながら
発達障がい児が抱える行動問題とコミュニケーションについて
講演していただきます。
長野には病院以外で発達障害に特化した
療育がないので、是非、こういった療育機関が
できればな…という思いから
ひまわり会・ぷらすの保護者で講演会を企画しました。
保護者、支援者、教員の方など、是非ご参加ください。
齊藤宇開先生講演会
「発達障がいのある子どもの行動問題とコミュニケーション」
日時:27年10月18日(日)10時~12時
会場:長野県高校教育会館・別館2階大会議室
参加費:1000円
申し込み締め切り日:9月30日(水)まで
①氏名
②連絡先
③保護者・教諭・支援者・学生など
④所属先
⑤車での来場かどうか
以上を明記の上、お申し込みください。
申し込みメールアドレス:tasuc.nagano@gmail.com
FAX:026-405-7884
主催:ひまわり会・ぷらす
後援:長野県自閉症協会・北信地区 いとぐるまの会
尚、当日は会館前の合同庁舎の駐車場が無料開放になってますが、
台数に限りがございますので、なるべく乗り合いでお越しください。
また、託児はありませんので、お子様の入場はご遠慮ください。
問い合わせは下記のアドレスまでご連絡ください。
tasuc.nagano@gmail.com(担当ひまわり会・ぷらす金井)
齊藤宇開先生
たすく株式会社代表
元・独立行政法人国立特別支援教育総合研究所主任研究員
現・早稲田大学非常勤講師
現・横浜市教育委員会スクールスーパーバイザー
2008年4月 「たすく株式会社」を立ち上げ、
発達障がいのある子どもたちのための一貫性と
継続性のある支援体制の構築に向けて、
療育の具体化を研究し、展開を試みている。
皆様のご来場お待ちしてます(*^^*)
たすくというアプリ(視覚支援アプリ)なら知っている~という方や
療育にアンテナを張ってる方なら、
すでにご存じの方もいるかと思います。
たすく(TASUC)は
統合された療育・教育・社会環境を整備することを理念に
全国に6か所、アセスメントセンター(教室)を
展開している会社です。
主なプログラムとして、
児童のアセスメント
療育
保護者学習会
早期療育
学校コンサルテーションなど
を行っています。
ブログでは具体的に紹介するには長くなってしまうので
たすくのホームページをご覧ください(*^^*)
その代表の齊藤宇開(さいとう うかい)先生を
長野にお招きし、たすく療育について触れていただきながら
発達障がい児が抱える行動問題とコミュニケーションについて
講演していただきます。
長野には病院以外で発達障害に特化した
療育がないので、是非、こういった療育機関が
できればな…という思いから
ひまわり会・ぷらすの保護者で講演会を企画しました。
保護者、支援者、教員の方など、是非ご参加ください。
齊藤宇開先生講演会
「発達障がいのある子どもの行動問題とコミュニケーション」
日時:27年10月18日(日)10時~12時
会場:長野県高校教育会館・別館2階大会議室
参加費:1000円
申し込み締め切り日:9月30日(水)まで
①氏名
②連絡先
③保護者・教諭・支援者・学生など
④所属先
⑤車での来場かどうか
以上を明記の上、お申し込みください。
申し込みメールアドレス:tasuc.nagano@gmail.com
FAX:026-405-7884
主催:ひまわり会・ぷらす
後援:長野県自閉症協会・北信地区 いとぐるまの会
尚、当日は会館前の合同庁舎の駐車場が無料開放になってますが、
台数に限りがございますので、なるべく乗り合いでお越しください。
また、託児はありませんので、お子様の入場はご遠慮ください。
問い合わせは下記のアドレスまでご連絡ください。
tasuc.nagano@gmail.com(担当ひまわり会・ぷらす金井)
齊藤宇開先生
たすく株式会社代表
元・独立行政法人国立特別支援教育総合研究所主任研究員
現・早稲田大学非常勤講師
現・横浜市教育委員会スクールスーパーバイザー
2008年4月 「たすく株式会社」を立ち上げ、
発達障がいのある子どもたちのための一貫性と
継続性のある支援体制の構築に向けて、
療育の具体化を研究し、展開を試みている。
皆様のご来場お待ちしてます(*^^*)
Posted by
himawarikaiplus
at
14:29
9月度定例会のお知らせ
急に秋めいてきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
9月の定例会はにじいろキッズらいふの相談支援専門員
中村久美子先生との座談会です(*^^*)
三輪学園の頃から長年、未就学児の療育に関わってこられた
中村先生は、現在は保育園訪問支援、学童の児童発達支援にも
携わって、保護者の相談に答えてくれる心強い先生です(*^^*)
年長さんなら就学のこと、
学童のお子様なら、放課後デイのこと、等々…
ちょっした悩みや、疑問などこの機会に
お話してみませんか?
参加しているママさん達とも情報交換や
アドバイスも得られるかもしれませんね(*^^*)
是非お気軽にご参加ください♪
日時:9月9日(水)10時~12時
会場:にじいろキッズらいふ2階・第3会議室
15時半まで会場が使えますので、
午後は昼食をとりながら、おしゃべりタイムです♪
昼食など、各自ご持参くださいね。
会場の準備の都合上9月7日までに参加の方は
ご連絡ください。
非会員の方もいつでもご参加ください(*^^*)
ひまわり会・メールアドレス↓
115115himawarikaiplus@gmail.com
10月の定例会は10月14日(水)です。
9月の定例会はにじいろキッズらいふの相談支援専門員
中村久美子先生との座談会です(*^^*)
三輪学園の頃から長年、未就学児の療育に関わってこられた
中村先生は、現在は保育園訪問支援、学童の児童発達支援にも
携わって、保護者の相談に答えてくれる心強い先生です(*^^*)
年長さんなら就学のこと、
学童のお子様なら、放課後デイのこと、等々…
ちょっした悩みや、疑問などこの機会に
お話してみませんか?
参加しているママさん達とも情報交換や
アドバイスも得られるかもしれませんね(*^^*)
是非お気軽にご参加ください♪
日時:9月9日(水)10時~12時
会場:にじいろキッズらいふ2階・第3会議室
15時半まで会場が使えますので、
午後は昼食をとりながら、おしゃべりタイムです♪
昼食など、各自ご持参くださいね。
会場の準備の都合上9月7日までに参加の方は
ご連絡ください。
非会員の方もいつでもご参加ください(*^^*)
ひまわり会・メールアドレス↓
115115himawarikaiplus@gmail.com
10月の定例会は10月14日(水)です。
Posted by
himawarikaiplus
at
12:03
2015年8月度定例会のお知らせ
ずいぶんご無沙汰しております(^^;)
ブログの更新ができず、ご覧になっていた方、
すみません…。
さて、8月度の定例会はおしゃべりサロンです。日頃の悩みや、情報など、ママさん達で、語り合いませんか?
このブログをご覧になっている方で、
ひまわり会・ぷらすの会員でない方も、
お気軽にお越しください
日時:8月25日(火)10時~12時
場所:長野市若里「にじいろキッズらいふ」
2階 第3会議室(親の会専用の部屋)
12時~15時はランチタイムです。
昼食持参もOKですので、ゆっくりお過ごしください
参加される方は、準備等の関係上、
8月23日(日)までにひまわり会・ぷらすのメールにご連絡をお願いします。
115115himawarikaiplus@gmail.com
次回の9月9日(水)の定例会は
にじいろキッズらいふ 相談支援専門員の
中村久美子先生との座談会です(*^^*)
児童発達支援にずっと携わってこられた
中村先生に、お子様の悩みや療育について、
色々質問してみませんか?
にじいろキッズらいふに興味のある方は
「にじいろキッズらいふ」で検索してください。HPあります。
それでは、暑い日々がまだまだ続いてますが、
皆さん、夏バテしないようお過ごしください(*^^*)
ブログの更新ができず、ご覧になっていた方、
すみません…。
さて、8月度の定例会はおしゃべりサロンです。日頃の悩みや、情報など、ママさん達で、語り合いませんか?
このブログをご覧になっている方で、
ひまわり会・ぷらすの会員でない方も、
お気軽にお越しください

日時:8月25日(火)10時~12時
場所:長野市若里「にじいろキッズらいふ」
2階 第3会議室(親の会専用の部屋)
12時~15時はランチタイムです。
昼食持参もOKですので、ゆっくりお過ごしください

参加される方は、準備等の関係上、
8月23日(日)までにひまわり会・ぷらすのメールにご連絡をお願いします。
115115himawarikaiplus@gmail.com
次回の9月9日(水)の定例会は
にじいろキッズらいふ 相談支援専門員の
中村久美子先生との座談会です(*^^*)
児童発達支援にずっと携わってこられた
中村先生に、お子様の悩みや療育について、
色々質問してみませんか?
にじいろキッズらいふに興味のある方は
「にじいろキッズらいふ」で検索してください。HPあります。
それでは、暑い日々がまだまだ続いてますが、
皆さん、夏バテしないようお過ごしください(*^^*)
Posted by
himawarikaiplus
at
11:57